生涯研修センター・受験対策ゼミナール情報

第24回『医療・福祉関係者のための 成年後見活用講座(基礎編)』

大阪社会福祉士会への後見人推薦依頼は年々増加の傾向にあり、認知症高齢者や知的障がい、精神障がいを持たれた方に加え、高次脳機能障がいの方などが成年後見制度を利用され、そのニーズは多岐に渡っております。
大阪社会福祉士会では医療・福祉関係者が成年後見制度を理解し、より広く権利擁護としての成年後見制度の積極的な活用を目指すための講座を毎年、開催しております。
今回も福祉関係者だけではなく、医療関係者にも開催のご案内を差し上げ、本講座を通して他職種間の交流の機会にもなればと考えております。
本講座では制度の基礎的な理解や制度活用のための具体的な実践知識の修得を目指し、以下の通りの日程で催します。
是非、ご参加くださいますようご案内申しあげます。

第24回『医療・福祉関係者のための 成年後見活用講座(基礎編)』
申込はこちら

開催日時:令和8年2月11日(水・祝)13時30分~16時30分
場所:大阪社会福祉会館 403会議室

時間 内容
13:30~14:30 講義『成年後見制度について~医療・福祉関係者が関わる内容を中心に~』
講師:崎山 由紀子(大阪社会福祉士会会員)
14:30~15:00 講義『本人情報シートについて』
講師:(大阪社会福祉士会会員)
15:10~16:20 演習『日常生活自立支援事業から後見制度への移行支援』
講師:白藤 美知代(大阪社会福祉士会会員)
16:20~16:30 質疑応答、まとめ

〆切:2026/1/28

 

生涯研修センター・
受験対策ゼミナール情報